今回はこういった疑問にお答えしていきます。
この記事を読むことで以下のことが分かるようになります。
- そもそもコーヒーの香りとは何か
- コーヒーの香り成分とその効果
- コーヒーの香り表現
- コーヒーの香り高さが際立つおすすめコーヒー
本記事の信頼性
コーヒー豆研究所(@topcoffeelab)ではコーヒーの専門家が監修しています。コーヒーをこよなく愛し続けて約8年。バリスタとしての経験がありながら、現在はコーヒー豆&粉の専門家として日々活動中です。独自ブランドのコーヒー豆も販売中。
それでは早速見ていきましょう。
- コーヒー豆研究所 オリジナル厳選豆:完全フェアトレード&農薬不使用。非常に飲みやすく、酸味も香りもほど良くバランスが取れている。今なら何個でも40%OFF!
- 珈琲きゃろっと
:世界で1台!自社開発の焙煎機で焙煎した「最高の品質・鮮度・焙煎」のコーヒー豆。今なら初回限定45%OFF!
- ドイコーヒー
:会員数3万人を超える、超人気のリピート商品!注文を受けてから焙煎するから新鮮。初めてのセットがおすすめ!
さらに詳しくおすすめのコーヒーが知りたい方は「コーヒー豆&粉のおすすめ人気通販店11選!安い豆から高級豆まで」をチェック!
- コーヒーの香りとは?成分はたくさん含まれている
- コーヒーの香りは4段階に分けられる
- コーヒーの香りによる効果
- コーヒーの香り表現はたくさんある
- コーヒーを飲むことで部屋の香りも良くなる
- コーヒーの香り高さが際立つおすすめコーヒー4選!
- 1. 朝に飲むコーヒーがひときわ美味しい!「ジニスコーヒー ケニアレッドマウンテン」
- 2. 濃厚な香りが特徴「澤井珈琲 ビクトリーブレンド ブレンドフォルティシモ セット」
- 3. ナッツ系の優しい香りが美味しい「藤田珈琲 プレミアムラオスブレンド」
- 4. 深い香りと控えめな酸味「ドリップコーヒーファクトリー リッチブレンド コーヒー豆」
- より美味しいコーヒーを楽しみたいならコレ!香りと甘さが丁度いい「珈琲きゃろっと」
- コーヒーの香りは奥が深い!
コーヒーの香りとは?成分はたくさん含まれている

そもそもコーヒーの香りとは何かあなたは考えたことはあるでしょうか?
コーヒーには、1000種類を超える成分が含まれるとされています。
そしてそのうち「香り」として感じるものは、600以上、いや800以上ともされています。
あのコーヒーの魅力的な香りは、これらが複雑に反応しあって完成しているというわけです。
またコーヒーの香り成分は、今だ完全には解明されていません。※2020年12月現在。
私たちの脳は、そのコーヒーの複雑さや不解明な部分を「魅力的な香り」として感じているのかも知れないですね。
美味しいコーヒーには香りが不可欠
そもそも美味しいコーヒーは、どんな要素で決まっているかご存知ですか?
美味しいコーヒーは以下の5つの要素によってほとんど決まってきます。
- 苦味
- 酸味
- 甘み
- コク
- 香り
つまり、美味しいコーヒーを飲むためには5つ目の「香り」をしっかりと理解しておく必要があります。
コーヒーの香りは4段階に分けられる

コーヒーの香りは、以下の4段階に分けられます。
- 生豆の香り
- コーヒー豆を挽いた際
- コーヒー抽出後
- コーヒーを口に含んだ時
1つ1つ解説します。
1. 生豆の時
コーヒー豆を焙煎する前の段階の生豆(なままめ、きまめ)は、植物的な青い香りがします。
生豆の段階では「カビ臭」や「発酵臭」がしてしまうと、不快な香りとして評価されます。
そのようなコーヒー豆は、焙煎され抽出液になってからもその香りがそのまま味わいに反映されてしまいます。
そのため、生豆から購入する際には、香りにも注意することが必要になります。
2. コーヒー豆を挽いた時
個人的には1番好きな香りです。
焙煎されたコーヒー豆がミルなどで粉砕され、粉状になった際にコーヒーは多くの香りを発します。
その香りは、フレグランスとも呼ばれます。
コーヒー豆には、コーヒーの油分(コーヒーオイル)が詰まった小さな孔があり、豆が砕かれることによって、その良い香り放出されるというわけです。
コーヒーオイルについては「コーヒーオイルとは?栄養学から見る健康面からおすすめまで完全解説」の記事をチェック!

3. コーヒー抽出後
コーヒー抽出後にはなんとも言えないいい香りがしてきます。
この香りはアロマ(aroma)とも呼ばれます。
お湯の熱によってコーヒーそのものの持つ成分がほぐれることによって起こります。
コーヒーが気体となって立ちのぼる際に発生する香りになります。
4. コーヒーを口に含んだ時
コーヒーを飲んだ際に、その味わいとともに鼻を通り抜ける香りを堪能できるはずです。
これが香りの最後の段階である「フレーバー(flavor)」です。
- ナッツ
- キャラメル
- 麦芽
- 柑橘類
などなど、その香りは様々な言葉に置き換えて表現されます。
コーヒーの香りによる効果


コーヒーの香りによる効果は様々なことが最近の研究でわかってきています。
主な効果は以下の2つです。
- リラックス効果
- 頭の回転を早める
リラックス効果
コーヒーの香りはリラックス効果をもたらしてくれます。
この理由としてはコーヒーを飲むことでα波が増えるため。
α波が増えることでリラックス効果が高まるとされています。
仮にコーヒーに香りがなかったら、これほどまでに愛される飲み物にはなっていなかったのかもしれません。
またこれは実体験として感じる方も多いのではないでしょうか?
コーヒーの魅力的なあの香りはなんとも言えない、やみつきになる匂いです。
リラックスしながら、頭もすっきりリフレッシュ!
仕事の合間や試験勉強中など、一息付きたい際にコーヒーは最適ということです。
頭の回転を早める効果
コーヒーの香りは頭の回転を早めることもわかっています。
理由としてはp300という脳波がコーヒーを飲んだ際に増加したため。
p300とは人の集中度を図る指標のことです。正しくは「情報処理能力」とも言われます。
つまり、コーヒーを飲むことで香りが脳に伝わり、頭を冴えてさせてくれるということです。
2つの効果を同時に享受できない


しかし注意点としてはコーヒーの香りは、リラックス効果と頭の回転を早める効果を同時に働かせてくれないといことです。
実際はコーヒーの種類によってその効果は変わってきます。
研究に携わった古賀教授は、この2つの効果の正しい「使い分け」を提唱しているそう。
用途に応じて、上の図を参考にしながら、飲むコーヒーの種類を選ぶことが重要だということです。
コーヒーの香り表現はたくさんある


実はあなたが思っているよりもコーヒーの香り表現はたくさん存在します。
表にまとめると以下の通り。
アロマ | 焙煎・抽出・淹れたばかりのコーヒーから立ち上がる香り全般 |
---|---|
アーシー | 土のような香りを表現 |
グラッシー | 未成熟なコーヒー豆を使った際によくある、草のような青い香りを表現 |
スモーキー | 煙の香り |
ダーティー | 不快な風味や香りを表現 |
ナッティー | ナッツのような香ばしい香り |
フレグランス | 焙煎したての豆や挽いたばかりのコーヒー豆から感じられる |
フレーバー | コーヒーを口に含んだ際に感じる香り |
是非参考にしてください。
コーヒーを飲むことで部屋の香りも良くなる


コーヒーを飲むことで部屋の香りも良くなることは明らかです。
ですが、わざわざコーヒーの匂いをした香水を買う必要はありません。
より長い期間匂いをつけていたいという方は別ですが、普段コーヒーを飲んでいるだけで部屋の香りはコーヒーの香りに一瞬で変化します。
また1番簡単に香りを引き出す方法は「ミル付き全自動のコーヒーメーカーを使うことです。
フィルターとコーヒー豆をセットするだけで美味しいコーヒーが出来上がります。
それと同時にお部屋も良い香りに包まれます。
しかし全自動は多少高いため、ミル付きのコーヒーメーカーがおすすめ。
手間は少しかかりますが、コーヒー豆の引き加減も調節できるので非常に便利です。
おすすめのコーヒーメーカーが知りたい方は「コーヒーメーカーのおすすめ20選!全自動からコスパ抜群モデルまで【2020】」の記事をチェック!



コーヒーの香り高さが際立つおすすめコーヒー4選!


ここではコーヒーの香り高さが際立つおすすめコーヒーを4つご紹介していきます。
まとめると以下の通り。
- ジニスコーヒー ケニアレッドマウンテン
- 澤井珈琲 ビクトリーブレンド ブレンドフォルティシモ セット
- 藤田珈琲 プレミアムラオスブレンド
- ドリップコーヒーファクトリー リッチブレンド コーヒー豆
1つ1つ解説します。
1. 朝に飲むコーヒーがひときわ美味しい!「ジニスコーヒー ケニアレッドマウンテン」


最初にご紹介する、香りが際立つおすすめコーヒーは「ジニスコーヒー ケニアレッドマウンテン」。
非常に香りの良いコーヒーとして高評価のこちらの商品は、豆本来のフルーティーさと甘味が特徴です。
酸味のバランスを取りながら焙煎しているので、どの種類のコーヒーを頼んでもハズレがアリません。
購入後に焙煎するから新鮮
購入後に焙煎するため、新鮮なコーヒー豆が届きます。
また飲み口が非常にスッキリしているので、朝に飲むコーヒーとしてもおすすめです。
かかくは200g入りで¥1,740。
2. 濃厚な香りが特徴「澤井珈琲 ビクトリーブレンド ブレンドフォルティシモ セット」


続いてご紹介する、香りが際立つおすすめコーヒーは「澤井珈琲 ビクトリーブレンド ブレンドフォルティシモ セット」。
こちらは1982年創業のコーヒーである、澤井珈琲が販売するコーヒー豆になります。
濃厚な香りとコクが特徴で、通常の約2倍の時間をかけて焙煎されています。
これは俗に言う、ヨーロッパスタイルの中深煎りタイプです。
チョコレートのような深いコクも感じられるため、カフェオレにおすすめです。
2種類のブレンドコーヒーが各1kgずつセットになっている、超お徳用です。
価格は2kg入りで¥2,999。
3. ナッツ系の優しい香りが美味しい「藤田珈琲 プレミアムラオスブレンド」


続いてご紹介する、香りが際立つおすすめコーヒーは「藤田珈琲 プレミアムラオスブレンド」。
ナッツ系の優しい香りが美味しいこちらのコーヒー豆は、東南アジアのラオス原産の豆を使用しています。
Amazonや楽天でも高評価です。
特徴は、丸みを帯びた優しい香りで、マイルドであっさりとした酸味が続く点です。
バランスも比較的取れていて、エントリーモデルとしてもおすすめ。
価格は2kg入りで¥2,380。
4. 深い香りと控えめな酸味「ドリップコーヒーファクトリー リッチブレンド コーヒー豆」


最後にご紹介する、香りが際立つおすすめコーヒーは「ドリップコーヒーファクトリー リッチブレンド コーヒー豆」。
こちらはなんと、喫茶店全盛時代の味を再現したコーヒー豆になります。
古きよき時代をイメージして作られていて、濃厚な味わいと香りが特徴です。
デザインは非常にシンプルで、あのAppleの雰囲気を醸し出しています。
珈琲焙煎師の監修のもとで丁寧に焙煎されていて、酸味は控えめで、深い香りやコクも魅力的。
価格は2kg入りで¥2,160。
より美味しいコーヒーを楽しみたいならコレ!香りと甘さが丁度いい「珈琲きゃろっと」


より美味しいコーヒーを楽しむなら、香りと甘さが丁度いい「珈琲きゃろっと」がおすすめ。
珈琲きゃろっととは、自家焙煎コーヒー豆の通販ショップになります。
珈琲きゃろっとに務める焙煎士の内倉大輔さんや、それを含む北海道勢は、日本スペシャルティコーヒー協会が行うコーヒー焙煎の全国大会「ローストマスターズ チャンピオンシップ」で優勝した実績を誇ります。
「初回限定 お試しセット」がおすすめ


珈琲きゃろっとのおすすめは「初回限定 お試しセット」。2つの銘柄を楽しめます。
- グァテマラ・グアヤボ農園:チェリーのようなマイルドな甘酸っぱさが感じられる
- ブラジル セーハ・ダス・トレス・バハス農園:オレンジや梨など淹れ方によって色々な味わいが感じられ、フルーティーな甘みが印象的
どちらも後味がほんのり甘いのが魅力的です。
こちらのコーヒー豆は焙煎後、新鮮なうちに出荷するということに徹底的なこだわりを持っています。
また素材の味を最大限に引き出す焙煎にも特徴があり、天候、湿度、気温など細かくチェックしています。
グァテマラ・グアヤボ農園
苦味 | |
---|---|
酸味 | |
甘み | |
コク | |
香り |
ブラジル セーハ・ダス・トレス・バハス農園
苦味 | |
---|---|
酸味 | |
甘み | |
コク | |
香り |
圧倒的なコスパの高さ


「珈琲きゃろっと」の特徴は、圧倒的なコスパの高さもあります。
この美味しさで約40杯分のコーヒーが¥1,980(税別)で堪能できてしまいです。
本来であれば¥4,244(税別)のところが、初回限定で今だけ45%OFF(お試しセット)になっています。
買わなくてはかなり損でしょう。
コーヒーの香りは奥が深い!


いかがだったでしょうか?
「コーヒーの香りとは?気になる成分・効果からおすすめまでご紹介【最新】」というテーマでお伝えしました。
コーヒーの香りはたくさんの効果が期待されます。
特にリラックス効果と頭の回転を早める効果はかなり期待できます。
是非今回ご紹介した香りが特徴のおすすめコーヒーを参考にしながら、自分に合った商品を購入してみてください。
コーヒーの香りは奥が深いので、よりコーヒー知ってもらたら嬉しいです。