簡単な自己紹介

はじめまして!
コーヒーが好きすぎて「コーヒー豆研究所」を運営している中の人です。
バリスタとしての経験を持ち、今ではコーヒー・コーヒー豆の専門家として活動しています。
現在はコーヒー豆研究所の独自ブランドである、「コーヒー豆研究所 オリジナル厳選豆」を販売中。
僕の連絡先・SNSは以下の通りです。
2019年からサイトを立ち上げ、今となれば多くの方が「コーヒー豆研究所」に訪れてくれるようになりました。
皆様のおかげでより精度の高い情報をお届けできると共に、コーヒー豆を提供できるようになりました。
本当にありがとうございます。
これからもより美味しいコーヒー情報、そしてコーヒー豆を提供していきたいと考えております。
今後とも、コーヒー豆研究所をよろしくお願い申し上げます。
メディア掲載・受賞歴
コーヒー豆研究所のメディア掲載・受賞歴は以下のとおりです。
- コーヒーヲタク:《コーヒーメディア紹介シリーズ》コーヒーのこともっと知りたいなら!「コーヒー豆研究所」はいかがですか?
- カフェルテ:【メディア紹介】初心者~上級者まで。「コーヒー豆研究所」で役立つコーヒー情報が入手できる
- カフェルテ:【レビュー】コーヒー豆研究所のオリジナル厳選豆を淹れて飲んでみた
- BEANS PALETTE:BEANS PALETTEが「コーヒー豆研究所」で紹介されました!
- ウォームハーツコーヒークラブ:お客さまの声・レビュー
- コーヒーはじめました。:コーヒー専門家が手掛けるブログ『コーヒー豆研究所』
- サブスクラボ:コーヒーのおすすめ人気サブスク6選!通販で美味しく楽しもう【比較】
- alt.coffee roasters:メディア掲載
- 純喫茶みき:初心者からコーヒー好きまで参考にしたいコーヒー情報サイト12選
- CoffeeMecca:コーヒーメディア様
コーヒー豆研究所のこだわり

「コーヒー豆研究所」は、コーヒー豆の香りから始まるひと時を…。をモットーに、コーヒーに関する役立つ情報を毎日発信しています。
あっと驚くようなことから些細な細かいことまで幅広くご紹介。
コーヒー豆やバリスタ、スタバなどのジャンルも特化しているので、コーヒー初心者から上級者まで参考になるはずです。
コーヒー豆研究所の記事に関して
記事は下記の情報源・公式サイトを参考にしつつ、筆者の体験を元に書いています。
メディア運営を始めた理由
なぜ僕がこのブログを立ち上げたかというと、皆さんにもコーヒーの素晴らしさや美しさをより知ってもらいたいからと同時に、コーヒーに対する常識を変えたいと思ったからです。
またコーヒー好きの方が少しでも増えてくれればとの思いで、このサイト、企業の運営が始まりました。
日本のコーヒー豆のシェア率は他の国々に比べて少ないです。
未だに日本には、コーヒーやコーヒー豆は”害”という固定概念があります。
僕はこの固定概念を覆したいのです。
人々の考えに反対するわけでもなく、僕の考えを強要するわけでもありません、
ただ、僕が作成するコーヒー豆やコーヒーに関する記事を楽しんでいただいて、皆様の役に立つ情報を毎日お届けできたらな思っています。
企業概要
屋号 | コーヒー豆研究所 |
住所 | 山形県東村山郡中山町大字長崎4623-4 |
連絡先 | coffeebeanslab@gmail.com |
代表 | 柏倉元太 |
事業内容 | コーヒー豆の販売、Webプロモーション事業 |
沿革
2018年 | 「コーヒー豆研究所」立ち上げ |
2020年12月 | コーヒー豆のネット販売開始 |
2021年1月 | コーヒー豆研究所のYouTube始動 |
お仕事のご依頼はこちら。
またコーヒー豆やコーヒーに関して、困ったことがあったらお問い合わせフォームからどんどんメールください。
皆様からのメッセージをお待ちしております。